ご進学、ご進級おめでとうございます。
4月がスタートし、新年度が始まりましたね!
今年度は行事食や旬の食材などについて、
おやこくらぶのブログにてご紹介できたらと思います。
その前に私の紹介を少しさせてください。
2017年9月にマザーズティーチャーになりました常原なおこと申します。
高校卒業後、栄養士と調理師の専門学校に通い、それぞれの免許を取得。
現在は、認定こども園で子どもたちに毎日給食を作ってます。

私の職場は、アレルギー除去食・和食中心・おやつは手作り・有機野菜を取り入れたりと
管理栄養士さんが園長先生と話を進めて、食育を保育の三本柱のひとつに位置づけるほど
食育に力を入れている園です。
それらを取り入れることはご家庭ではなかなか難しいこともあるかとは思いますが、
子どもたちが食に興味を持ってくれて、ご家族で楽しい食卓になればと
ブログを書いてみることにしました。
バランスのよい献立にするための合言葉
4月は、バランスのよい献立にするためのヒントです。
【まごわやさしい】を取り入れてみる。
『ま』(まめ) 豆腐・味噌・納豆・きな粉などの大豆加工品
『ご』(ごま) 胡麻・栗・アーモンド・ピーナッツなど
『わ』(わかめ) 昆布・ひじき・のり・もずくなどの海藻類
『や』(やさい) 緑黄色野菜・淡色野菜などいろんな野菜
『さ』(さかな) 青魚や小魚など
『し』(しいたけ) えのき・しめじ・なめこなどのきのこ類
『い』(いも) じゃがいも・さつまいも・里芋など
これらを取り入れることで、バランスのよい献立になります。
~旬の食材~
新玉葱・春キャベツ・たけのこ・いちご・真鯛・太刀魚・にしん・わかめなど。
春野菜を使ったカレーを作ってみるのもいいかもしれないですね。
(執筆者:おやこくらぶスタッフ 常原なおこ)

コメント